中国地方の写真
エリア | 都道府県 |
---|---|
中国地方 |
|
★鳥取県
県内全域が日本海側気候で、豪雪地帯となっている。春から秋は好天の日が多く、冬は曇りや雨、雪の日が多い。 米子などの西部沿岸部は平年の最深積雪は20cm程度と比較的雪は少ないが、東へ行くほど降雪/積雪量は多くなり、 鳥取市では中心部でも平年で40cm以上の最深積雪を観測する。東部では、"里雪型"の気圧配置が続くと、 JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響を受け、鳥取市や岩美町などの沿岸部のほうが智頭町などの内陸部よりも 降雪量が多くなることがある。 大山周辺の内陸山間部は山陰一の豪雪地帯となっており、 冷え込みも厳しく−15°C以下にまで下がることもある。
鳥取平野を中心とする旧因幡国の区域に相当し、鳥取砂丘や白兎海岸などの景勝地がある。 県庁所在地で県唯一の特例市でもある鳥取市は、液晶工場などが立地する工業都市でもある。
★島根県
県内全域が日本海側気候であるが、日本海側気候の地域としては最西南端にあるため比較的温和な気候で、 沿岸部に豪雪地帯はない。
【東部沿岸部(出雲沿岸部・宍道湖周辺)】 松江市・出雲市など東部の沿岸部は、西部に比べると冬期の平均気温が低いものの、 松江市の1月平均気温は4.3℃と、太平洋側の大都市の京都市や名古屋市とほとんど同じで、 比較的温暖である。出雲市より松江市と、東へいくほど雪が多いが、松江市の年降雪量は89cmと、 鳥取県米子市の133cmと比べると少なくなっている。年に1,2回、15cm~30cm程度のまとまった積雪があるものの、 最低気温が比較的高いこともあり数日で溶けることがほとんどで、根雪となった年は非常に少ない。 (松江市の根雪は1961年以降で2011年/1984年/1977年/1963年の4回のみ。) しかしながら、大陸に近いために数年に一度の猛烈な寒気団に覆われると、沿岸部でも日中の気温が 氷点下の真冬日になることもある。 夏は熱帯夜も数日あるが、山陽地方の沿岸部と比べると暑さは穏やかである。
【西部沿岸部(石見沿岸部)】 浜田市・大田市・益田市など、県西部の沿岸部においては冬期の気温は比較的高めで1月の平均気温は 約5.0~6.0℃と東京都心や大阪市とほとんど同じで、温暖である。冬期の降水は雨が多く、 積雪しても数センチ程度にとどまることが多く、大雪となることは少ない。 梅雨末期に梅雨前線の 影響で大雨となることがあり、過去にも山陰豪雨(1983年)や2013年の豪雨で被害を受けた地域がある。 夏は熱帯夜も数日あるが、山陽地方の沿岸部と比べると暑さは穏やかである。
【内陸部】 内陸部は1月平均気温が0.0~3.0℃程と寒さが厳しく、赤名、弥栄、瑞穂、六日市などでは近年でも 氷点下15℃程度まで冷え込んだことがある。西部の津和野町・吉賀町を除いて全域が豪雪地帯に指定されており、 標高の高い地域では1m程度の積雪に達する年もある。夏の夜は涼しく、熱帯夜となることはほとんどない。
★岡山県
中国山地と瀬戸内海に挟まれ、南部の平野地帯は典型的な瀬戸内海式気候を示す。 一方、北部の中国山地沿いは日本海側気候に属し、豪雪地帯に指定されている。 真庭市蒜山では冬季に1mを超える積雪となるほか、−10℃以下まで下がることもある。 県北部山間域には4箇所のスキー場がある。中国山地と瀬戸内海の中間に位置する吉備高原は両者を 折衷した気候を呈し、南部より多少冷涼で雨量も多く、冬季の寒さは厳しい。
日本列島に来襲する台風やその影響による風雨は中国山地・四国山地によって弱められることが多く、 それに加えて夏には瀬戸内海で発生する「凪」や山地越えのフェーン現象の影響もあって、 都市部や内陸の盆地を中心に猛暑日になる日も少なくない。県庁所在地の岡山市は、 吉備高原に属する旧建部町・御津町地域を除いて日照時間が年間約2,000時間と長く、 年間降水量は1,100mm程度であり、日本有数の降水の少ない土地である。降水量1mm以上の日数が 日本で最小であることが、県のキャッチフレーズである「晴れの国おかやま」の根拠となっている。
★広島県
北部の豪雪地帯は日本海側気候、それ以外の地域は瀬戸内海式気候に分類される。 広島市などでは雨が少ないといわれている瀬戸内の中では雨量は多いものの、全国平均と比較すると少ない。 そのため、2015年の調査によると、ため池・湖沼のある農業集落の数では日本一となっている。
気候は複雑で、冬は広島市など安芸地域においては北西の季節風の影響で曇りや雨・雪の日も少なくなく、 山沿いを中心に時には積雪することもある。一方、備後地域の沿岸部では冬でも晴天日数が比較的多い。 降雪量は瀬戸内海沿岸では少ないが、広島県北部の中国山地の山沿いでは多くなる。 また、夏は沿岸の都市部や内陸の盆地などで猛暑日になる日も少なくない。