美しい日本100景

tel:072-430-XXXX

東北地方の写真


エリア都道府県 
東北地方
  • 青森県
  •  
  • 秋田県
  •  
  • 岩手県
  • 山形県
  • 宮城県
  • 福島県

★青森県


県内全域が豪雪地帯に指定されており、そのうち一部地域は特別豪雪地帯に指定されている。 また、青森市は都道府県庁所在地都市では唯一、市域すべてが特別豪雪地帯に指定されている。 那須火山帯の山麓および西側は日本海側気候。それ以外の地域は太平洋側気候。 気候区分でいうと、下北半島など太平洋側の一部は夏も冷涼のため、 定義上では西岸海洋性気候とされることもある。また、山岳地帯や碇ヶ関など南部の内陸部は 亜寒帯(冷帯)湿潤気候である。

南部ほど内陸性気候のため、寒さが厳しく、北部は海洋性気候のため寒さはそれほど厳しくない。 特に、日本海側沿岸部は緯度の割には温暖であるが冬季の日照時間は非常に少ない。

太平洋側の内陸部を除き、全般に日較差は小さく、岩手県などと比べても寒さは厳しくないが、 青森市の酸ヶ湯(標高890m)は日中の気温が低いことで有名であり、 1月の平均最高気温は-5.5°Cにしかならない。また、日本有数の豪雪地でもある。

ページの先頭へ戻る



★秋田県


秋田県は日本海に面しており、気候区分は日本海側気候に分類される。日本海側気候の中でも 特徴として沿岸部の冬季の降水量自体はそれほど多くないが、日照時間が極端に少ないことが挙げられる。

内陸部では低温のため、同じ日本海側の山形県や新潟県と同様に同様に県内陸部のおよそ90%の地域が 特別豪雪地帯に指定されており、雪が多く降り積もりやすい県である。冬季間の日照時間は 全都道府県の中で最も少ない。そのため、朝晩の放射冷却現象が起こらず(鹿角市と仙北市などの内陸部を除く)、 特に日本海側沿岸部などは北関東よりも朝の気温が高いことも多いなど緯度の割には温暖であり 日較差が非常に小さいのが特徴である。内陸部の一部は気候区分による亜寒帯湿潤気候となり、 寒さが厳しい。また、秋田沖付近に発生する極低気圧からもたらされる暴風雪やゲリラ豪雪が見られる。

一方、夏季は高温多湿でどんよりとしており、梅雨明けのないまま秋を迎えることも珍しくない。 しかしながら太平洋側から吹く季節風は奥羽山脈の山々に遮られ、フェーン現象が発生することがある。 太平洋側に冷害をもたらすと言われるやませも高温乾燥した風となり、特に県内陸部中央から 県内陸南部では気温が上昇し真夏日や猛暑日になることもあり、特に仙北市周辺ではこの風が 豊作をもたらすとして「宝風」と吟われる。

ページの先頭へ戻る



★岩手県


気候区分は内陸の那須火山帯の麓は日本海側気候、それ以外の地域は太平洋側気候。 それに併せて、内陸は内陸性気候で夏は暑く冬は寒く、太平洋側沿岸部は海洋性気候で夏は涼しい。 三陸海岸沿岸部は気候区分では西岸海洋性気候に分類されることもある。 北部内陸地方や西部山岳地帯は亜寒帯湿潤気候に属し、寒さが非常に厳しく、 特に藪川は冬季に-30°C近くまで冷え込むこともある本州最寒地として有名である。

県内全域が豪雪地帯に指定されているものの、冬の積雪量には地域差が大きい。 西和賀町と八幡平市は積雪量がかなり多く、特別豪雪地帯に指定されている。 奥羽山脈では、積雪量が多く雪質も良いため、いくつかのスキー場でスキーやスノーボードの 国際大会や国内大会が開かれることが多い。一方、太平洋側に位置する宮古市、大船渡市などは積雪量は概して少ない。

太平洋側の盆地である北上盆地は、冬季の西高東低の気圧配置になると奥羽山脈が 「壁」の役割をはたして晴天になる場合も多い。そのため、放射冷却によって早朝の最低気温がかなり低くなる。 対して、降雪時や曇天の場合は気温が下がりづらい。北上盆地に位置する盛岡市は、 このような放射冷却の影響がある脊梁山脈東側盆地の最北端都道府県庁所在地であるため、 (日本海側のため冬季は曇天が多く、放射冷却がおきにくい)青森市や札幌市など、より北に位置する 都道府県庁所在地よりも最低気温が下回る時が多く、東北地方では勿論、日本の都道府県庁所在地で 最寒都市である日が多い。実際、北上盆地の各都市(盛岡市、花巻市、北上市、奥州市)は、 今でも厳冬期に-15°C前後まで下がることも珍しくなく、北海道を除き、標高が高くない都市平地部では 最も冷え込みが厳しい地域である。しかし、冬場の朝晩は市街地と郊外の気温差は非常に大きく、 盛岡、北上、一関を中心にヒートアイランドが顕著に見られる。

一方、北上盆地の夏は、フェーン現象の影響で、南にあり海洋性気候の傾向もある仙台市よりも気温が 高いことがしばしばあるが、沿岸部は仙台市と同様の気候となることが多い。

ページの先頭へ戻る



★山形県


隣県の新潟県や秋田県と同様に県内全域が日本海側気候であり、一部例外もあるが隣県の秋田県と同様に 県全域のおよそ90%の地域が特別豪雪地帯である。日本海に面する庄内地方が夏冬ともに県内では 最も気温が高く、年間平均気温も北関東や東京都の西部内陸部とあまり変わらないほどで、 緯度の割に温暖であるかが分かる。夏は熱帯夜になるほど蒸し暑い一方、冬は温暖だが、 日照時間が少ない。気温が高いために雪は降っても解けやすく、山形市の場合、 積雪量はそれほど多くは無いが、鶴岡市などでは突発的に豪雪となる年もある。 一方、内陸側は内陸性気候で寒暖の差が激しく、置賜地方などでは−15°C近くまで下がることも珍しくない。 夏は非常に暑いが比較的乾燥しており、朝晩は涼しくなり、熱帯夜も庄内地方と比べると少ない。

春季から夏季にかけてはフェーン現象が発生しやすく、突発的に猛暑日に見舞われることも 決して少なくない。1933年(昭和8年)7月25日に山形市で観測された気温40.8°Cは、 2007年(平成19年)8月16日に埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市で観測された気温40.9°Cに抜かれるまで、 74年間にわたって日本最高の記録であった。

ページの先頭へ戻る



★宮城県


気候は、夏は酷暑が少なく冬の降雪量は東北の中では少ないので比較的過ごしやすい。 特に仙台などの沿岸部は緯度の割には温暖である。気候区分は北部が太平洋側気候三陸型気候、 南部が同関東型気候に属する。気候の特徴は東部が海洋性気候、西部が内陸性気候の特徴を示す。 ただし、西部の豪雪地帯(大崎市旧鳴子町は特別豪雪地帯)は日本海側気候に属する。

三陸海岸 … 夏季はやませの影響を受けやすく冷涼であり真夏日になることは少ない。 冬季は雪も少なく比較的温暖である。

仙北地域 … 内陸性気候となり冬季は寒さが厳しい。平野部地域は雪は少なく太平洋側気候であるが、 時に強風の影響で地吹雪となることもある。冬季の日照時間が多いため放射冷却が起こりやすく 最低気温は零下10°Cから零下15°Cくらいまで下がることもあり、岩手県の北上盆地の気候の延長線上にある。 一方、西部山岳地域は豪雪地帯に属し日本海側気候に属する。特に大崎市の旧鳴子町は特別豪雪地帯に指定されている。 内陸地域にあるものの夏季は比較的冷涼であり猛暑にはならない。

仙南地域 … 仙台市・名取市などの沿岸部は海洋性気候の影響が強く、年較差、日較差ともに小さい。 夏季は冷涼、冬季は緯度の割には温暖であり、福島県浜通りの気候の延長線上にある。 仙台市周辺はヒートアイランド現象の影響のため、冬季の最低気温は下がりにくく、 北関東各都市よりも冷え込みは緩く、零下5°Cを下回ることさえ稀である。また積雪も少ない。 一方、仙台市の青葉区の旧宮城町と太白区旧秋保町・白石市・川崎町などの西部内陸方面は福島県中通りの 気候の延長線上にあり、より寒冷であり積雪も多く豪雪地帯に指定されている。

ページの先頭へ戻る



★福島県


福島県は東西に広く、さらに海岸や山地の地形装飾を受け、標高差も大きいため同じ県内であっても気候差は大きい。

浜通り地方 - 太平洋沿岸部は暖流(黒潮)の影響により夏は涼しく、冬は暖かい顕著な海洋性気候である。 夏から秋にかけて台風の影響を受けやすい。特にいわき市の小名浜周辺は東北で最も温暖な地域であり (南関東平野部の気候に近い)、降雪も東北では最も少ない。事実、小名浜の1月の平均気温は3.6°Cと、 さいたまの3.5°C、佐倉(千葉県)の3.3°C、八王子(東京都)の3.1°Cよりも高い。

阿武隈高地 - 標高が高い内陸性気候で、日照時間も多いために放射冷却が効きやすく、 氷点下 10 °C を下回ることも少なくないほど冬の寒さが厳しいが、太平洋側気候のために積雪は少ない。 夏季は冷害を受けることも多く冷涼である。

中通り地方 - 基本的に内陸性気候の特徴が混じった太平洋側気候であるが、阿武隈川流域の西側は 冬型の気圧配置が強まると日本海側気候の影響を受け降雪することが多く、福島市の一部などが豪雪地帯に 指定されている。降水量は 1,100 - 1,400mm と東北地方の中では少ないほうである。 全般に北へ行くほど標高が低くなるので、夏季、冬季ともに温暖になる。 したがって、年間を通じて福島盆地が最も気温が高く、桜前線もその標高差により北部の福島盆地 (65m) より始まり、 郡山盆地 (240m) 、白河盆地 (360m) と南下して行く。夏の最高気温も最高気温の高い順に福島市、郡山市、白河市となる。福島盆地は夏は酷暑となることが多く、冬は中通り地方の中でも最も降雪の多い地域であるが、曇りの日が多いうえに、標高も最も低いため朝晩の冷え込みは最も弱い。

会津地方 - 日本海側気候となり雪の多い地域となっており、全域が豪雪地帯(半数以上が特別豪雪地帯)に属する。 また内陸性の気候でもあり寒さは福島県の中でも厳しく、標高の高い地域は−20°C以下にまで下がることもあり、 亜寒帯(冷帯)湿潤気候に属する。会津盆地は東北地方の太平洋沿岸、内陸部に冷害をもたらすやませの影響を 受けることも少なく、フェーン現象により高温となることがある。只見川流域は日本屈指の豪雪地帯として知られ、 その雪解け水を利用した水力発電が盛んである。

ページの先頭へ戻る



メールでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

都道府県Tシャツ発売中



電話 072-430-XXX 営業時間 11:00~20:00(水曜日定休)
Copyright 2017 SHINJI NAKANO All rights reserved.